こんにちは!ネイティブキャンプマニアのれんげです!
カランメソッドをレッスンしているみなさん、
・カランメソッドは復習したほうがいい?
・カランメソッドの復習の仕方がわからない
・カランメソッドの復習方法で、効果的な方法や特別な方法ある?
などと、悩んでいませんか?
この記事では、こういったお悩みに答えていきます!
結論を先に言ってしまえば…
✔ 復習はしたほうがよい
✔ 音声を聞き流しシャドーウィング
✔ 間をあけずにレッスンや復習をする
くわしく解説していきます。
この記事を書いている私は・・・

オンライン英会話マニア。
今までのオンライン英会話歴は、ネイティブキャンプが1年、その他DMM英会話、QQEnglish、アクエス、スタサプなど。
カランメソッドは、ステージ9を修了し卒業しました。
英語関連の感想や意見をTwitterで配信中!
興味のある方は、チェックしてみてださい⇒【@rengelife】
それでは、解説していきます。
カランメソッドの5つの効果的な復習方法にジャンプしたい方は、こちらをクリック!
カランメソッドの復習は必要?
結論、カランメソッドの復習はしたほうがよいです!
実際にみなさんは、カランメソッドの復習をしているのでしょうか?いくつかTwitterをご紹介します。
https://twitter.com/Huihui34409629/status/1350629141528281089?s=20
本日の勉強終わり
カランを6コマ実施
最後の回でstage2に突入した模様信憑性は置いといて、、
どこかのサイトにstage4でTOEIC300~350点相当とのこと。。
まじか、、stage1でも余裕で苦戦してるんやけどな、、テキストも購入して、復習しよ。
テンポ早いから勢いで進んでいくことだけは避けたい!— Yohei [email protected]から世界へ (@EZ_yohei) January 16, 2021
https://twitter.com/junlovesth/status/1352031511894134785?s=20
カランメソッドに関する書籍を読んでみたら、とにかく復習が大事。レッスンを何回受けたかよりも、どのくらいしっかり復習をしているかで、成果が変わる…とのことhttps://t.co/zM8M7JbUYs
レッスンの直前の 10 分ぐらいしか読んでないっす…。
新しいステージに入ったし、復習ちゃんとしよ。— nememo (@N31877299) May 7, 2021
Twitter上は、カランメソッドの復習をしている方は多数いるようです。
カランメソッドの復習をしたほうがいい3つの理由
カランメソッドの復習をしたほうがいい、3つの理由はこちらです。
1. レッスンで鍛えたリスニング力や英語脳を維持するため
2. レッスン中にわからなかった箇所をわからないままにしておかないため
3. レッスンだけで理解するのは難しいため
ひとつずつ、解説していきます。
理由①レッスンで鍛えたリスニング力や英語脳を維持するため
カランメソッドのレッスンは、講師が言う英文を耳だけで聞いて生徒が反復し、リスニング力や英語脳を鍛えるレッスンです。
なので、なるべくなら短期集中で続けるとより効果的。
おすすめは、1日2レッスン。
短期集中レッスンすることで、鍛えられたリスニング力や英語脳が、保たれたまま向上します。
しかし、お金や仕事の関係で毎日2レッスンは正直続けづらい!
そんな方は、復習や自習学習をすることで、レッスンで鍛えた英語力を保つことができます。
理由②レッスン中にわからなかった箇所をわからないままにしておかないため
カランのレッスン中は質問不可、レッスンを止めることもできません。
そのため、レッスン中にわからなかった部分がでてきても、そのまま進みレッスン終了後はもやもやが残ります。
レッスン終了後にわからなかった箇所を調べなければ、次のレッスンでもわからないままです。
なのでレッスン終了後に、わからなかった部分を調べましょう!
しっかりと理解したうえで、次のレッスンを受けましょう!
理由③レッスンだけで理解するのは難しい
カランメソッドのレッスンは高速で、ゆっくりと頭で考える時間がありません。
そのため、レッスン中に学んだ英語をその時だけで理解するのは、なかなか難しいです。
この状態で復習せず、次のレッスンに進んでも意味はありません。のちのち、ついていけなくなります。(←私)
レッスン終了後に復習をして、意味や理解を深めましょう。
そうすることで、次回のレッスンでは意味がしっかり理解でき、カランの進行がスムーズになります。進行がスムーズになれば、お金も時間も節約になりますよ!
カランメソッドの4つの復習方法
カランメソッドの復習方法は、4つあります。
①音声の聞き流し
②Questions &Answers(質問と回答)
③Dictations(書き取り)
④Exercises(練習)
①②はよく使いますが、③④はほとんど使っていません。
それではひとつずつ解説していきます。

公式アプリをダウンロード(必須)
カランメソッドには、カランの生徒なら無料で利用できるアプリ【自習用プラットフォーム】があります。
まずは、このカランの公式アプリをダウンロードしましょう!
手順については、こちらの記事>>カランメソッドのアプリが有益すぎ!登録手順をわかりやすく解説します!でくわしく解説しています。
参考にして、アプリをダウンロードしてください。
カランの復習方法①:音声聞き流し
■勉強法
1. 音声を聞いてスムーズに言えるようになるまで口に出して練習
2. 少し音声が速い場合は0.75倍速で練習し、言えるようになったら1倍に戻して練習(携帯のみ音声の速さが調節可能)
3. 日本語で意味を考えるのではなく、英語で考えるくせをつける
こちらでは、全ステージの全文の音声を聞くことができます。イヤホンを使えば、移動中や家事の合間でも気軽に復習できます。

①音声聞き流し【テキストがある場合】
カランのレッスン終了後に、わからなかった部分をテキストを見て確認しましょう。そのあとは、シャドーウィングでひたすら練習しましょう。
カランの復習方法②:Questions &Answers(質問と回答)
■勉強法
1. レッスンと同じ形式で1人が質問して、もう一人が答える音声。
2.タップして文章が見れて音声も同時に聞ける。
3. 文を見てシャドーウィングを繰り返す。
4. 録音して自分の声を再生することができる。(←使ったことありませんが)
テキストがない場合、唯一カランの文が文字として見れるパートです。
もしカランのレッスン中に知らない単語や表現がでてきたらここを利用して調べましょう。
しかし、確認できる文は一部になります。なので、レッスンでわからなかったことが確認できない場合もあります。全文が見たい方は、テキストの購入を考えましょう。

毎回タップしないと次の文がでてこないので、ちょっとめんどくさい!
②Questions &Answers【テキストがある場合】
テキストを買ってからは、こちらのパートは使ってないです。
カランの復習方法③:Dictations(書き取り)
■勉強法
1.音声を聞いて文をタイピング
2.チェックで答え合わせ
3.もどってやり直すか次に進む
文の正解はテキストに書いています。なのでもしテキストがなければ、あまり使わないでしょう。

③Dictations【テキストがある場合】
ディクテーションしてわからなかった箇所は、テキストを見て答え合わせをしましょう。よりリスニングを強化したい方におすすめです。
カランの復習方法④:Exercises(練習)
■勉強法
1. 空欄に合う単語を入力する
2. 間違か正解かはチェックできる
3. 答えはわからない
単語やスペルや文法のエクササイズができます。私は、ほとんど使ったことがないです。なぜなら、答えがどこにも書かれていないので、間違えてもわからないままになります。

④Exercises【テキストがある場合】
テキストがあっても、このエクササイズの答えはわかりません。
どこかに載ってるのかな?
カランメソッド復習方法の口コミ
みなさんは、カランの復習をどのようにしているのでしょうか?
今 Stage 11です。結構聞いたことのない単語が出てきて、復習を怠ると意味がわからないまま Daily Revisionになってしまうので、少なくとも知らなかった単語はテキストで確認して、意味を確認するようにしています。もちろん絶対に無理なので、文章を暗記しようとは思っていません。
ネイティブキャンプ広場より引用
復習は手軽に済ませるなら、その日にやった箇所を音読。英文を読んでイメージを引き出すトレーニングです。細かい部分で勘違いが無いかも確認。速めに音読しますが正しくイメージを浮かべることが最優先。
もう少し手間をかけるならダウンロードした音声・テキストを用意。シャドーイング(音声を聞きながら、音声通りに音読)する。ここでもイメージを引き出すことが最優先課題、正しい発音は意識しないです。
ネイティブキャンプ広場より引用
上手く言えなかった事を構文を意識して繰り返し音読して文章を口に馴染ませるイメージで復習しています。レッスン後に上手く言えなかった所を確認して、構文を意識して音読(なるべく日本語訳を考えない)
私は日本語を介さないようにジェスチャーを入れています。Runなら走るジェスチャー, The differevce なら首を横に振りながらとか・・・ネイティブキャンプ広場より引用
【結論】カランメソッドの5つの効果的な復習方法!
カランメソッドの5つの効果的な復習方法を、口コミを参考にまとめました。
1. レッスン後にわからなかった箇所を確認する(テキスト購入がおすすめ)
2. 音声を聞いてシャドーウィング
3. スムーズに言えるようになるまでシャドーウィング
4. 日本語訳を考えず英語で考えるようにくせづける
5. カランで鍛えたリスニング力や英語脳を保つために、間をあけずに定期的に復習をする
すぐにできそうなので、カランのレッスン後は復習をして、より効果的にカランを継続していきましょう!
カランメソッドの復習にテキストは必要?
あればなおいい。ステージが上がればテキストは必需品!
私はカランメソッドをステージ2から始めて、今はステージ9です。
ステージ2~8まで、テキストなしでした。
ステージが6,7と上に行くにつれて、だんだんと知らない単語が増えていき、ステージ8でついていけなくなりました。
そしてステージ9でテキストを初めて買い、本格的に復習をはじめました。
レッスン直後に、わからなかった単語を調べたり言えなかった文を練習できるので、テキストを買てよかったしもう少し早く買えばよかったと感じています。
テキスト購入については、こちらの>>カランメソッドのテキストは購入すべき?一番安い方法は?くわしく解説します!を参考にしてみてください。
私が実感した5つの効果
私が、ステージ9でテキスト購入しカランの復習を本格的に始めてから、以下の5つの効果を実感しました。
①つまづかず、スムーズに文を言えるようになった
②カランレッスンが速く進むようになった
③わからない英語はレッスン後すぐに調べもやもやが解消されスッキリ
④次のレッスンでその表現を再度使うことで覚えていった
⑤レッスンの進み具合が目視できて満足

せっかくお金を出してレッスンするので、意味があやふやなまま終わるよりも、しっかり理解して身に付けていきたいですよね?であればやはり復習は、したほうがいいです!
カランメソッドってどのくらいの期間レッスンするの?と気になる方は、こちらの記事>>カランメソッドはどのくらいの期間続けるべき?結論ステージ12までしなくてもよい!もいっしょにどうぞ。
カランメソッドの予習は本当に必要ない?
ネイティブキャンプは、音を間違えて覚えることを防ぐために予習を推奨していません。
それよりも、復習をしましょうという考えです。
では、みなさん予習はしてないのでしょうか?
私は予習は見出しの単語の確認をする程度にしています。一応カランの原則ルールの予習はしないという借り方を信じてやっています。
ネイティブキャンプ広場
予習の必要はないが、授業前にほんの5分だけでもサーっとリーディングしておけば、本番ではじめて耳にする単語にも驚かないでしょ?と先生にアドバイスされなるほどと思い、ちょっと読んでおくようにすると、たしかにレッスンを楽に受けることが出来ました。
ネイティブキャンプ広場
結論
予習はしなくてよいとされていますが、【次の単語をチェックし知らない単語なら意味を調べる程度】の予習をすると、よりスムーズにレッスンが進むようです。私も実際、この程度の予習はしています。
カランメソッドのほかに何を勉強すればいい?
では、詳しく解説いたします。
英語の初心者の方
英語の初心者なら、カランと同時に文法の基礎を強化していきましょう。ステージが上がるにつれて、カランはだんだん難しくなっていきます。文法が不安な方は、併用して中学英語の文法をもう一度見直しておきましょう!
おすすめのテキストはこの2冊。
ネイティブキャンプの教材なら
➤文法
➤SIDE by SIDE
文法の基礎を強化しましょう!
英語の中級以上の方
英語が中級者以上の方は、カランと併用して自分の意見を言う練習をしましょう。
くわしく解説すると、カランは先生の言った英文を反復するレッスンです。『英語が話せるようになる』とは、自分の意見や考えを英語で言えるようになることです。
カランのレッスンで英語を英語で考えることができるようになれば、併用して自分の意見を英語で言う練習をしましょう!
ネイティブキャンプおすすめの教材はこちら!
➤トピックトーク
➤5分間ディスカッション
➤デイリーニュース
これらの教材は、自分の意見や考えを言う場面が組み込まれています。
はじめはうまく言えなくても、レッスン後に言えなかった表現を復習して次のレッスンでは言えるように練習しましょう!
まとめ:カランメソッドは復習したほうが時間もお金も節約できより効果的!
この記事では、カランメソッドは復習したほうがいい理由とやり方をくわしく解説しました。
記事をまとめます。
➤カランメソッドは復習したほうがいい3つの理由
理由①カランレッスンで鍛えたリスニング力や英語脳を維持するため
理由②レッスン中にわからなかった箇所をわからないままにしておかないため
理由③レッスンだけで理解するのは難しいため
➤カランメソッドの5つの効果的な復習方法
1. レッスン後にわからなかった箇所を確認する(テキスト購入がおすすめ)
2. 音声を聞いてシャドーウィング
3. スムーズに言えるようになるまでシャドーウィング
4. 日本語訳を考えず英語で考えるようにくせづける
5. カランで鍛えたリスニング力や英語脳を保つために、間をあけずに定期的に復習をする
大事なポイント!
復習しスムーズに言えるようになれば、カランレッスンの進み具合が速くなり、時間とお金の節約になります!
カランメソッドを続けていけば、『英語脳』がかなり鍛えられます。私もステージ9まで続けて、かなり英語の受け答えが速くなったと実感しています。
カランをより効果的に利用して、英語の受け答えがスムーズにできる『英語脳』をしっかり鍛えていきましょう!英語脳が身につけば、会話の受け答えが驚くほど速くなり、外国人とお話しするのがとっても楽しくなりますよ♡
➤カランメソッドが受けれる正式提携校はこちら
➤カランメソッドに関しての記事こちら
>>カランメソッドのアプリが有益すぎ!登録手順をわかりやすく解説します!
>>カランメソッドのテキストは購入すべき?一番安い方法は?くわしく解説します!
>>カランメソッドはどのくらいの期間続けるべき?結論ステージ12までしなくてもよい!
◆コスパNo.1!とにかくスピーキング重視なら、予約不要・レッスン回数無制限のネイティブキャンプ。
»ネイティブキャンプはじめ方【特徴・注意点・退会も】1年以上利用の筆者がくわしく解説します!
◆長く続けるならDMM英会話。講師や教材の質が高く、圧倒的に人気
»【DMM英会話体験レッスンレポート】体験時の3つのお悩み解決法を教えます!
◆安く始めるなら、全員がプロの講師のQQEnglish。
»【オンライン英会話】QQEnglishを選ぶべきたった1つの理由は講師の質のこだわり
◆自己学習が続かない人におすすめはアクエス英会話。メンタリストDiGoさんも受講中!
»アクエス英会話のDaiGoさんも認めたたった1年で英語が身につく5つの理由
◆英語に自信がない方におすすめ。アプリで学習→そのあとオンライン英会話で実践できる!
»スタディサプリEnglish英会話セットプランがオススメな5つの理由を解説