ネイティブキャンプでは、毎月自分の英語力を測れる『マンスリースピーキングテスト』があります。
ネイティブキャンプをご利用中の英語学習者の方!ネイティブキャンプに興味がある方!
スピーキングテストってどんな内容なんだろう?
他の人って何点ぐらいなんだろう?
ネイティブキャンプで勉強したら点数上がるかな?
とお悩みですか?
この記事では、ネイティブキャンプで8カ月レッスンしている私が、ネイティブキャンプのマンスリースピーキングテストについて解説、また私のテストのレベル(点数)も公開します!
この記事を読み終えると、ネイティブキャンプのスピーキングテストについて理解し、他人(私)が何点取っているか、また続けるとどうなるか?点数をあげるにはどうしたらよいかなどがわかり、今後の英語学習の向上に役立ちます。
この記事は、
- スピーキングテストってどんな内容なの?
- 他の人は何点取ってるの?
- テスト受けたらどうなるの?
- テストの点数をあげるにはどうしたらいいの?
こういった悩みに答えます。
この記事を書いている私は、
2020年3月から【ネイティブキャンプ】をスタートしました!
それ以来毎日、ネイティブキャンプでレッスンを続けています。
毎日Twitterで英語関連の情報を配信中!
興味のある方は、私のTwitterもチェックしてみてださい!⇒【@rengelife】
こういった私が、解説していきます。
私のテスト結果にジャンプしたい方は、こちらをクリック!
ネイティブキャンプスピーキングテストの基本情報
ネイティブキャンプでは月に1度、自分の英語のスピーキング力測定が無料で簡単に行える『マンスリースピーキングテスト』が提供されています。ネイティブキャンプのスピーキングテストについて、簡潔にまとめてみました。
マンスリースピーキングテストの基本情報 |
有料会員が、毎月無料で1回テストが受けられる |
英語のスピーキング力測定が無料、さらに所要時間もわずか5分 |
テストは、スマホまたはタブレットから(PCからはできない) |
AI技術による優れた採点結果から、日々のスピーキング力の伸びを実感できモチベーションにつながる |
テストの結果は、24時間以内に確認できる |
テストは、日常英会話とビジネス英会話の2種類ある。(私の記事では、日常英会話のテストの方を解説していきます) |
問題は毎月更新される |
細かく解説していきます。
スピーキングテスト:3つの特徴
①受講時間5分、24時間いつでも受講
ネイティブキャンプのスピーキングテストは、スマートフォン・タブレットから24時間いつでも自分の好きな時に受験可能、しかも受講時間は5分です。(PCからはできません)
②すぐに結果がわかる
AIによる自動採点が行われ、受験結果は24時間以内に確認できるとされていますが、実際は私の経験上1~3分後に結果が来ます。
③総合的な英語力の判定
英語のスピーキング力から流暢さ・語彙力・文法・発音の4つの観点から総合的にレベル判定されます。
スピーキングテスト:内容
ネイティブキャンプのスピーキングテスト内容について、くわしく解説していきます。
テストは4つの問題形式から構成されており、全7問出題されます。質問に対し、英語で発話するテスト内容となっており、テスト所要時間は約5分と気軽に受講できます。
~ネイティブキャンプ:スピーキングテストの内容~
レベル | 形式 | やり方 |
初級 | 音読問題(2問) | 音声指示の後、音読 |
初級 | イラスト問題(2問) | イラストを見て回答 |
中級 | イラスト問題(2問) | イラストを見て回答 |
上級 | 自由回答(1問) | テーマについて意見 |
では、細かく説明していきます。
1. スピーキングテスト初級:音読問題
マンスリースピーキングテスト、初級の音読問題は2問です。用意された英文を、どれだけ流暢に話せるかのテストです。
ガイド:英文を音読する問題
時間:準備時間30秒、解答30秒
解答のポイント:書いてある文を読むだけなので、簡単です!
2. スピーキングテスト初級:イラスト問題
初級イラスト問題は、2問です。イラストに描かれている内容について、説明する内容です。書かれている内容を理解し、ちゃんと言葉で伝えれるかのテストです。
ガイド:イラストについての質問に答える問題
時間:準備時間10秒、解答15秒
質問(サンプル):あなたのミルクティーの選択をスタッフに説明してください。
解答のポイント:イラストに描いてあることをヒントに説明していきます。
3. スピーキングテスト中級:イラスト問題
中級イラスト問題は2問です。
ガイド:イラストについての質問に答える問題
時間:準備時間30秒、解答時間45秒
質問(サンプル):友人に新しいヘッドホンをおすすめします。ヘッドホンの機能やそのほかの情報を伝えてください。
解答:イラストに描いてあることをヒントに、説明していきます。
4. スピーキングテスト上級:自由回答
スピーキングテスト上級は、1問です。
ガイド:与えられたテーマについて自分の意見を述べる問題
時間:準備時間30秒、解答時間45秒
質問(サンプル):もし自分の国で働くか海外で働くか選択できるなら、あなたはどちらを選びますか?理由を説明してください。
解答のポイント:与えられたテーマについて、自分の意見を自分の言葉で伝えます。できるだけ多く話すのがポイントです。
サンプル問題はこちらからどうぞ!ネイティブキャンプの公式ページに飛びます。
日常英会話➤https://nativecamp.net/speaking_test/daily
ビジネス英会話➤https://nativecamp.net/speaking_test/business
スピーキングテストの結果について
マンスリースピーキングテストの結果について、ご説明いたします。テストの結果は、24時間以内に確認できるとされていますが、実際は私の経験上1~3分後に結果が来ます。
スピーキングテスト:判定結果
スピーキングテストの判定結果は、レベル1~10で総合的に判定されます。語彙力・文法・流暢さ・発音の各観点から自分のレベルを把握できます。
各レベルごとのTOEICの目安の点数と、できることを表にまとめています。
レベル | TOEIC | できること |
1 | - | あいさつやお礼などの基本的な表現が使える |
2 | 120-165 | 簡単な自己紹介ができる |
3 | 170-220 | 身近な話題について受け答えができる |
4 | 225-355 | 海外旅行で簡単な英語が使える |
5 | 360-545 | 日常生活で最低限な英語が使える |
6 | 550-655 | 一般的な考えについて、自分の考えを表現することができる |
7 | 660-780 | 英語での会議に参加できる |
8 | 785-850 | 専門用語を使い、複雑な議論や説明ができる |
9 | 855-940 | 正確な英語を流暢に話せる |
10 | 945-990 | ネイティブスピーカーに近いレベル |
スピーキングテスト:私のレベル【結果】公開
私のマンスリースピーキングテストの結果を公開します。私は、ネイティブキャンプに2020年の3月に入会しました。それから4月~11月までの結果を公開します。
テスト月 | 私のレベル(1-10) | 私のテスト点数(100点満点) |
4月 | レベル6 | 53点 |
5月 | レベル5 | 48点 |
6月 | レベル6 | 54点 |
7月 | レベル5 | 45点 |
9月 | レベル7 | 63点 |
10月 | レベル5 | 50点 |
11月 | レベル6 | 54点 |
下の写真は、実際の私のテスト結果の写真です。
ネイティブキャンプに入会して一番初めのテスト結果:4月 レベル6 53点
一番良かったテスト結果:9月 レベル7 63点
一番最新のテスト結果:11月 レベル6 54点
もともと私の英語力は、自称中級レベルだと思っています。テスト結果の一番はじめがレベル6、それからレベル5~7を行ったり来たりしています。
スピーキングテスト:私の思うこと
マンスリースピーキングテストを今まで受けてきて、私の思うことはある程度英語の勉強をしたら、初心者から中級に行くのは早いと思います。しかし、中級から上級へはかなりハードな道乗りです。
中級の私が毎月レベル7以上になるのはやはり、まだまだ英語の勉強が必要だということがわかります。逆に簡単に英語が取得できるなら、みんなこんなに何年も何十年も苦労してないですよね?
☑自分の英語のレベル
☑そう簡単には上達しない
☑もっともっと勉強が必要と自覚
テストの結果を受け止め、これからの英語学習へのモチベーションややる気にもつながります!
スピーキングテスト3つの上達方法
こちらでは、マンスリースピーキングテストの上達方法を3つ解説いたします。ただし、これはマンスリースピーキングテストの上達だけに限らず、すべての英語の向上につながりますので、おすすめです。
上達方法1:スピーキングテスト対策 日常英会話
ネイティブキャンプの教材の中で『マンスリースピーキングテスト対策日常英会話』があります。こちらの教材の特徴は、AI(人工知能)を用いたトレーニングになります。こちらの教材は、主に自分の思ったことや意見を英語で言う練習ができます。
こちらはテスト対策の教材になりますが、日常の英会話にも役立つ内容です。AIを用いて自分の苦手な部分が認識でき、講師とできなかった部分を練習することができます。
AIを用いた授業、正直楽しいです!ぜひ試してもらいたいです!
もっと詳しい『マンスリースピーキングテスト対策日常英会話』について知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。
>>ネイティブキャンプスピーキングテスト対策(教材)がおすすめの7つの理由
上達方法2:カランメソッドレッスンを受ける
カランメソッドは、ネイティブキャンプの人気の教材の一つです。カランメソッドとは、通常の4倍のスピードで英語が習得できるといわれている画期的な英語教授法です。日本人の苦手なスピーキング力を鍛えたい方にうってつけの教材です。
特徴①通常のレッスンより4倍の量を話せる。
特徴②授業中に教科書を見ない。
特徴③英語脳が手に入る
私は、このカランメソッドを毎日レッスンしていますが、単語を自然と覚えたり、頭で日本語で考えずに英語で考える英語脳の効果を感じています。日常で話す機会がない方や、スピーキング力を鍛えたい方におすすめの教材です。
カランメソッドについてくわしく知りたい方は、こちらの記事も合わせてご覧ください。
>>カランメソッドは効果なし?毎日レッスンしている私が実際に感じた効果を解説します!
上達方法3:中学英語をやり直す
英語力が初心者の方、まだ文法がよくわからない方は、まずは文法を克服するべきです。というのも何も難しい英語を学ぶ必要はないです。せめて中学英語は、ある程度身に付けておいたほうがいいです。
日常会話は、ほぼ中学英語ができていれば会話に不自由なく話せます。新聞や本に出てくるような難しい表現は、毎日の日常会話では使いません。なので、文法がまだ不安な方は、一度基礎に戻って勉強してみましょう。
中学英語のやり直しで、おすすめの参考書を3冊ご紹介します。
中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。
大人気、ベストセラー1位の本です。中学英語の参考書3冊の内容を、まとめた1冊です。この1冊で中学のすべての文法を学べます。難しい用語を避けた解説やイラスト付きで超基礎からやさしく学べる高校生・大人用の本です。
くもんの中学英文法 中学1-3年基礎から受験まで(スーパーステップ)
大人気のくもんから出ている、中学英語やり直しの参考書。こちらもベストセラー本。中学文法をただ網羅するだけでなく、英語表現が豊かになってゆく流れに沿って文法のステップを配列しているため、楽しみながらしっかり学習できます。
中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる本
中学で習う英語を網羅できるのはもちろんだが、学校では教えてくれない英語をマスターするコツがわかる。学ぶ順序とわかりやすい解説が人気の秘密。子供から大人まで利用できる参考書です。
最新版が12月に発売予定!
まとめ:ネイティブキャンプのスピーキングテスト 私の結果も公開!
この記事では、ネイティブキャンプのマンスリースピーキングテストについて、毎日レッスンしている私が解説しました。また私のテストの結果も公開しました。
さらっとおさらいします。
・有料会員が、毎月無料で1回テストが受けられる
・AIテストでいつでもどこでも受講可能
・受講時間は約5分、テスト結果は24時間以内
・ 流暢さ、語彙力、文法、発音の4つの総合評価
・問題は毎月更新される
①『マンスリースピーキングテスト対策 日常英会話』のレッスンを受ける
②『カランメソッド』のレッスンを受ける
③中学英語で基礎をやり直す
英語の勉強は、日本人にとって長~い長~い道のりですよね?わかります、日本人ならみんなそうだと思います。長~いつらい道のり、モチベーションが上がらない時に、こういったマンスリーテストを受ければ…
・自分の英語力が現在どんなものか?
・来月はレベルを上げるぞ!
などモチベーションアップにつながります。
モチベーションを上げて、楽しく英語学習を続けませんか?英語学習は、続けば続くほど積み重なって身についていきます。英語が何不自由なく話せて、外国人のお友達と楽しく会話している将来の自分を想像しながら、ぜひとも英語学習を続けていきましょう~!
ネイティブキャンプのサイトはこちらからどうぞ~!