子供オンライン英会話をお探しのママ
☑ネイティブキャンプは子供にどうかな?
☑ 教材はどんなものがあるのかな?
とお悩みですか?
ネイティブキャンプは、予約不要・レッスン回数無制限の人気のオンライン英会話です。
この記事では、ネイティブキャンプ子供の教材と2つの注意事項についてくわしく解説していきます。
この記事の主な内容は・・・
・ネイティブキャンプ子供の教材について
・ネイティブキャンプ子供の2つの注意事項
・ネイティブキャンプ子供のメリットデメリット
こういった内容を、体験談を交えながら答えてきます。
3人のやんちゃの子供たちの子育て真っ最中!
まったく英語がしゃべれない子供たちに、「自宅から気軽に始めれるオンライン英会話はどうだろう?」とひらめき、ただ今いろんな会社をトライアル中!
毎日Twitter配信中!⇒【@rengelife】
こういった私が、解説していきます。
ネイティブキャンプ子供の特徴おさらい
ネイティブキャンプ子供の、基本情報をまとめました。
料金 | 月額6,480円 |
対象年齢 | なし(3歳くらいから) |
レッスン可能時間 | 24時間365日 |
レッスン予約 | 予約不要・回数無制限 |
レッスン時間 | 25分またはそれ以内で自由設定 |
レッスン形式 | PC, タブレット, 携帯 |
アプリ | ○ |
講師の国籍 | 120ヵ国以上 |
講師の人数 | 12,000人以上 |
無料体験 | 7日間 |

ネイティブキャンプ子供の教材レベルは3つ
ネイティブキャンプ子供の教材は、3つのレベルとその他があります。
■レベル1. 幼稚園~小学生レベル【キッズコース入門~中級】
・キッズ(はじめてのえいご)
・Let’s Goシリーズ
■レベル2. 小学校~中学校レベル【キッズコース中級~中上級】
■レベル3. 中学生レベル
■そのほか
・英検
・フリートーク
くわしく解説します。
レベル1. 幼稚園~小学生レベル【キッズコース入門~中級】
言葉を覚え始めた、英語が全く初めてのお子さんにおすすめのコースです。
キッズ(はじめてのえいご)
■対象:3~5歳くらい
アルファベットをはじめ、初歩的な英単語を学びます。英語学習が初めてのお子様にオススメです。全11レッスン。
うちの子(6)がトライアルの時この教材を使いました。全く英語が話せないのでこちらを試したのですが、ちょっと退屈だったようで、飽きてしまいました。
こちらの教材は、3~5歳ぐらいの本当に初めての子供さんにいいかもです。
Let’s Goシリーズ
Let’s Goシリーズは、子供英語学習の定番ロングセラーで、世界中で使われている人気の教材です。このシリーズは、3種類あります。
1. Let’s Begin
2. Let’s Go
3. Let’s Go Phonics
ひとつずつ紹介します。
1. Let’s Begin
■対象:初めて言葉にふれるお子様(3歳くらい~)
子供の英会話入門にオススメです。
アルファベットやフォニックス・文法・簡単な会話などを通して、小さな子供達を次のLet’s Goシリーズに導くための教材です。歌も交えてレッスンするので、小さい子供でも楽しめます。
2. Let’s Go
■対象:英語初心者のお子様
Let’s Goは教科書として採用も多く、世界中の先生から信頼を得ている教材です。
親しみやすいキャラクターで、ユニットごとの歌やゲームなど、子供達が遊んで学べる構成です。また身近なテーマ設定で、より実践的な英会話を脳に定着させます。歌やアクティビティ満載のテキストです。
3. Let’s Go Phonics
■対象:Let’s Go 1以上を利用の(4歳以上)お子様
英語のフォニックス(音)についてくわしく学ぶ教材です。
英語の音をかわいいイラストと音楽で、楽しく学びたいお子様向けの教材です。
『Let’s Go 』と『Let’s Go Phonics』は併用してレッスンするとより効果的です。
レベル2. 小学校~中学校レベル【キッズコース中級~中上級】
SIDE by SIDE
■対象:レベルの高いお子様
会話・リーディング・ライティング・リスニングを通して、総合的に英語の4技能をバランスよく習得できます。
レベルの高いお子様にオススメの教材です。
レベル3. 中学生レベル
Callan for kids(カランキッズ)
■中学英語レベルの知識があり、トレーニングされたい方が対象
イギリス発人気の学習法「カランメソッド」を、子供用にデザインしたカランキッズです。
基本的に母国語を介さず英語でレッスンが進むため、英語脳の育成に役立ちます。また、幼いうちに始めるほうが英語を身に付けやすくなります。
カランメソッドについては、こちらの記事も合わせてご覧ください。
>>カランメソッドとは?【英語脳】を鍛え4倍の速さで英語が身につくレッスン!
そのほかの教材【英検・フリートーク】
■英検二次試験対策
「英検二次試験・面接完全予想問題」をもとに試験対策ができます。
3級、準2級、2級、準1級コースがあります。
■フリートーク
フリートークは、基本的に何をしてもよいレッスンです。
以前カウンセラーさんが言ってたのですが、お子さんでフリートークを選び、自分の好きな教材(持込教材)レッスンする方も多いらしいです。
ネイティブキャンプ子供の教材は買わないといけない?
ネイティブキャンプ子供の教材は、基本的には購入しなくてもレッスンできます。
すべての教材がレッスン中のみ、画面上にテキストが映り見ることできます。
教材を購入するメリット・デメリット
子供のために、教材は買ったほうがいいのかな?とママは思いますよね?
教材を買うメリット・デメリットをご紹介します。
➤子供の教材を買うデメリット
・毎回お金がかかる
・本がたまる
➤子供の教材を買うメリット
・やる気が出る
・復習ができる
・自習ができる
英語の勉強が初めてのお子さんや未就学のお子さんは、興味を持ってもらうためにも、教材はあったほうがいいかもです!
実際に手にふれると、やはり感覚が違うしテンションが上がりお子さんのやる気もでます!
ネイティブキャンプ教材購入方法
教材の購入方法は、以下の2通りです。
ネイティブキャンプのサイトから、Let’s Go シリーズとカランの教科書が購入できます。
②アマゾンで購入
アカウントをお持ちなら、こちらのほうが簡単に購入できますね!
ネイティブキャンプ子供レッスン2つの注意事項
子供レッスン2つの注意事項は、以下の2点です。
1. 子供向け講師を選びましょう
2. 小さいお子さんは付き添ってあげて
解説します。
1.子供向け講師を選びましょう
ネイティブキャンプは、子供から大人までを対象にしたオンライン英会話です。中には、子供NGの講師の方もいます。講師を選ぶ際は、こども対応可の講師を選びましょう。
手順は簡単。
今すぐレッスンをする際に、【こども対応可】にチェックして検索して下さい。
こども対応可の講師は、常に100人以上は在籍しています。
2.小さいお子さんは横に付き添ってあげて
ネイティブキャンプのレッスンは、画面が先生と共有されていません。
わかりやすくいえば、先生が画面を動かしても生徒自身が画面を動かさないと、どこをしているかわからなくなります。
マウスがうまく使えないお子さんのレッスンは、横についていてあげて、画面の教材をスクロールしてあげましょう。
うちの子供の体験の様子は、こちらの記事にくわしく書いています。合わせてご覧ください>>ネイティブキャンプ子供の口コミは?6歳娘の体験の様子【動画あり】をレポート!
まとめ:ネイティブキャンプ子供の教材と【2つの注意事項】
この記事では、ネイティブキャンプ子供の教材と【2つの注意事項】をママ目線で解説しました。
まとめます。
ネイティブキャンプ子供の教材は、3つのレベルに分かれている。
■レベル1
・キッズ(はじめてのえいご)
・Let’s Goシリーズ
■レベル2
・SIDE by SIDE
■レベル3
・Callan for kids(カランキッズ)
・教材は最初のうちは、買ってあげたほうが、子供のやる気にもつながる。
・子供向け講師を選びましょう
・小さいお子さんは付き添ってあげて
ネイティブキャンプ子供は特に、ファミリープランを利用して、ママや兄弟一緒に入会するとかなり安くなります。
お子さんにたくさんレッスンを受けさせたい方や、多国籍の講師と交流してほしい方は、ネイティブキャンプは絶対にオススメです!

まずは、体験レッスンをしてみましょう。
ネイティブキャンプの体験は、7日間レッスンし放題で0円です。
▶️関連記事もご覧ください。
>>ネイティブキャンプのファミリープランが安すぎ!毎日レッスンしている私が解説します!
>>お金をかけたくないママ必見!無理しない子供の英語学習法を教えます!
>>ネイティブキャンプ子供の口コミは?6歳娘の体験の様子【動画あり】をレポート!