たいくつな休日に、家でゴロゴロしている子供たちを連れて近くのレンタルショップに通ってはDVDを借りている我が家ですが、
もっと効率よくて、安い方法があるんじゃない?
ふと気が付きました。
最近よくCMでみるアマゾンプライムやNetflixのサービスって何なんだろう?
よく耳にするけど実際にどんなサービスか知らなかった無知なアラフォー主婦。
どういうものなのか、動画配信サービス9社について調査、またどこがおすすめなのか比較してみることにしました。
毎週レンタル屋さんに行かなくてもいい世の中になってたのですね。知らなかった~(泣)
動画配信サービスとは?
インターネットやモバイル通信を利用して、スマートフォンやパソコンから動画を視聴できるサービスです。高速インターネットが普及し始めたことで、利用が広まりました。
映画、ドラマ、音楽、アニメ、バラエティー、ドキュメンタリー、ニュース、スポーツといった動画のコンテンツを配信するサービスです。
動画配信サービス9社を比較
動画配信サービスおすすめ9サイトの
比較一覧表
月額料金(税抜) | 見放題コンテンツ数 | 無料お試し期間 | |
1.U-NEXT |
1990円 | 14万本 | 31日間 |
2. ディズニーデラックス | 700円 | 3千本 | 31日間 |
3. TSUTAYA TV | 933円 | 1万本 | 30日間 |
4. Amazonプライムビデオ |
500円(税込) | 9千本 | 30日間 |
5. Netflix | 月800円~ 1,800円 |
非公開 | 1カ月 |
6. |
933円 | 6万本 | 2週間 |
7. dTV |
500円 | 12万本 | 31日間 |
8. |
888円 | 3万本 | 1カ月 |
9. DMM見放題chライト![]() |
500円 | 7千本 | 2週間 |
こちらは、人気おすすめランキングですが、値段もサービスも様々なものがあります。
自分に合ったサイトやサービスがどれなのか、しっかりとチェックしましょう。
ここから順番に各社のサービスを解説していきます!
U-NEXT

◎見放題コンテンツ数:14万本
◎月額:1990円(税抜)
- 動画配信数は見放題作品とレンタル作品含む16万本以上と、国内でもトップクラスの豊富さ
- 最新作の配信スタートが早い
- 映画館上映作品が同時配信されるイベントがある
- 映画・ドラマ・アニメをはじめ、どのジャンルにも強い
- 動画の配信だけでなく、70誌以上の雑誌が読み放題
- 少々高めだが、その分コンテンツの豊富さやサービス内容の質は素晴らしいのが人気の秘密
ディズニーデラックス

◎見放題コンテンツ数:3千本
◎月額:700円(税抜)
ディズニーファンやディズニー好きな子供も多いので、家族で一緒に楽しみたい方におすすめ
- ディズニー、ピクサー、スターウォーズ、マーベルという4つの超人気ブランドがそろった動画配信サービス。
- ディズニー作品を幅広く視聴できるのはディズニーデラックスのみ。
- 動画コンテンツだけでなく会員限定のサービスもあり。スターウォーズやマーベルシリーズの限定Tシャツやマグカップなど自慢したくなるようなグッズが数多くある。
- 会員継続2カ月以上でディズニーホテル宿泊料金10%OFFにしてくれる特典あり※特典は予告なく変更されます
TSUTAYA TV

◎見放題コンテンツ数:1万本
◎月額:933円(税抜)
- そのほかにCD/DVD宅配レンタルプラン(¥1865)、オンラインと宅配両方合わせたプラン(¥2417)から選べる
- 初回の30日間無料お試しプランでは、オンラインと宅配両方利用できる
- 男性には嬉しい成人向けコンテンツが見放題
- Tポイントが貯まる・使える
Amazon プライムビデオ

◎見放題コンテンツ数:9千本
◎月額:500円(税込)
- Amazonお急ぎ便・日時指定便が使い放題
- Prime Music 100万曲以上聴き放題
- Amazon Photos 写真保存が容量無制限
- Prime Reading 本・マンガ・雑誌読み放題
こちらもどうぞ↓
れんげママです。 最近近くのレンタル屋がなくなり、初めて動画配信サービスに入会しました。 私が選んだのは一番安くて便利なAmazon Primeでした。 名前は前から知っていますが、実際使ってみた感想は、 生活が劇的に便[…]
Netflix

◎見放題コンテンツ数:非公開(約3千本)
◎月額:800円(税抜)
- 海外の作品がメイン
- 「テラスハウス」や、「あいのり」の続編なども配信されている
- 海外作品の多くは日本語吹替えで楽しめる
Hulu

◎見放題コンテンツ数:6万本
◎月額:933円(税抜)
- 米国のテレビを最速で届けているFOXチャンネルを、Huluではリアルタイム配信しているので、海外の最新作をいち早く視聴できる
- 追加料金なしですべての映画、動画が見放題
- 日テレ・TBS・NHK・フジテレビをはじめとした主要キー局の人気番組を、テレビ放送とほぼ同時の見逃し配信をしている
- 国内のドラマやアニメの配信数も増えていて、オリジナル作品にも力を入れている
dtv

◎見放題コンテンツ数:12万本
◎月額:500円(税抜)
- NTTドコモが運営していて業界No.1の規模を誇る。
- 国内や海外を問わず映画やドラマやアニメ、音楽などの幅広いコンテンツがそろっている。
- 月額料金が500円(税抜)とコスパが高く、膨大なコンテンツ量がありサービスの質の高さが凄すぎ。
- ドコモユーザーだけではなく、他のキャリアであっても「docomo ID」を登録することで、問題なく加入することができる
- エイベックス通信放送が運営のため、J-POPアーティストのライブ生配信やMVなどの音楽コンテンツも豊富
FODプレミアム

◎見放題コンテンツ数:3万本
◎月額:888円(税抜)
- オリジナル作品が充実、追加料金なしでドラマ・バラエティ・アニメ・映画などが見放題!
- 支払いがAmazonアカウントと連携できて簡単
- 電子書籍サービスも展開していて、人気の雑誌の最新号が読み放題や対象のマンガも無料
※無料お試し期間は「Amazonアカウント(Amazon Pay)」でFODプレミアムに登録することが条件なので注意!
※Amazonアカウント以外で登録すると無料期間が付かないので注意!
DMM.com動画

◎見放題コンテンツ数:7千本
◎月額:500円(税抜)
- 配信されている作品数自体は他の定額サービスと比べて少ないが、注力しているコンテンツのジャンルに偏りがあるのが特徴
- お笑い・コントやパチンコ・パチスロなどもある。
- 全体の4分の1以上は成人向けの動画配信が見放題。
- 月額500円(税抜)と抜群の安さ
- 大人向けのジャンルに興味がある方におすすめ。
※クレジットカード以外で登録した場合、無料お試しの対象外になるので注意。
通信料の節約!ダウンロード機能の有無を比較!
映画を視聴するには、インターネットに接続が必要です。
動画再生にはかなりのインターネット量を消費されるし、特に映画は1本あたり2時間と長いので、
消費量も大きくなります。
Wi-Fi環境がないと、すぐに通信制限にかかってしまいますね。
そこで便利なのがダウンロード機能です。
動画データをダウンロードし保存しておけば、オフラインでも再生することができます。
これなら通信量を気にせず、ネット環境がない場所でも映画が見れるますね。
外出先でスマホ視聴することが多い方に必須な機能です。
ダウンロード機能 | 制限本数 | |
---|---|---|
○
|
25本
|
|
○
|
25本
|
|
Netflix |
○
|
100本
|
Amazonプライム・ビデオ |
○
|
15本または25本
|
dTV |
○
|
ストレージ次第
|
×
|
×
|
|
TUTAYA TV |
×
(レンタルは可能)
|
×
|
ディズニーデラックス |
×
(新作レンタルのみ)
|
×
|
DMM見放題chライト![]() |
×
|
×
|
ダウンロードした作品はどこもだいたい30日以内の視聴期限があり、動画再生を開始すると48時間までが再生期限となっています。
再生期限に関しては、期限内にネット接続することで再更新される仕組みです。
無料期間中に解約はできる? 本当に無料?
- 最初は無料でも解約時に料金がかかったりしない?
- 本当に全部無料?
- 無料期間中に解約できる?
と、お金の部分を心配されている方、多いんじゃないでしょうか。
結論から言うと、
無料期間だけでサービスの解約は可能
です!
その場合一切無料で、サービスを利用できることになります!
ただし、どこの動画配信サービスも無料期間を1日でも過ぎれば通常の定額料金が発生してしまうので、無料期間の終了日をしっかりと把握しておきましょう。
もし契約しないなら、期限内に解約の手続きを確実に行いましょう。
※基本的には無料体験期間を過ぎると自動で更新され本会員となる仕組みです。
えっ?テレビで見れないの?
結論からいいますと、基本的にすべての動画配信サービスはテレビから視聴は可能です。しかし、対応のテレビでなければ、下記の方法をしないと見れません。
HDMIケーブルを使う
HDMIケーブルをPCやスマホに接続して、映像をテレビに流す方法です。
実際に動画をテレビで再生するわけでなく、PCの映像を間接的に流す方法です。
ゲーム機(PS4、PS3、Wii U)
PS4、PS3、Wii Uでも利用できます。すでにゲームを持っている方は、すぐにはじめれますね!
DVDやブルーレイも見れたりメディアプレイヤーとしても使えます。
FireTVを使う
Fire TV Stickはテレビに接続するだけ、あとはリモコン操作で、動画配信サービスをテレビで見ることことができます。ただし、wifiは必要になります。
こちらもどうぞ↓
近日人気の動画配信サービス。 インターネットやモバイル通信回線を通じて、スマートフォンやパソコンで動画を視聴できるサービスです。 インターネット高速回線が普及したことで、利用が広まりました。 映画、音楽、ドラマ、アニメ、バ[…]
まとめ
ここまで調べてきた結果、どれもかなりお安くお得で便利だということがわかりました。
毎週レンタルショップに行って、1000円~2000円ほど使っていた無知な私って何だったんだろうと反省します。
どの会社も値段、コンテンツ量、動画以外のサービスに特徴があるので、
どれが自分に合うのか無料期間を使ってよーく考えてから決めるのがいいですね!